(2010/10/23:追記)cmd.exe のコマンドラインの仕様を解析してみた - 永遠に未完成が詳しいのでそちらを見たほうが早いかもしれません。
コマンドプロンプトのエスケープ仕様
コマンドプロンプトで、コマンドに空白を含む文字列を渡したい場合、二重引用符「"」で囲む必要があることは多くの方が知っていると思う。
しかし、その他のエスケープシーケンスはどうなっているのだろうか。Windows XP SP3のマシンでヘルプ内を探してみたが、それらしい記述が見つからない。どうしてそんな基本的な仕様を明確に書いていないのだろうか…。
等と思っていたところ、殆ど偶然に、MSDNにその記述を発見したのでメモしておく。
引数は、空白 (スペースまたはタブ) で区切ります。
キャレット (^) は、エスケープ文字やデリミタとしては認識されません。カレットは、オペレーティング システムのコマンド ライン パーサーによって完全に処理されてからプログラムの argv 配列に渡されます。
二重引用符で囲まれた文字列 ("string") は、空白を含む場合でも、単一の引数と見なされます。二重引用符で囲んだ文字列を引数に埋め込むこともできます。
円記号を前に付けた二重引用符 (\") は、リテラル二重引用符文字 (") として解釈されます。
二重引用符の直前にある円記号以外は、円記号 (\) として解釈されます。
二重引用符の直前に円記号が偶数個 (0 個は含まない) あると、円記号のペアごとに 1 個の円記号が argv 配列に格納されます。この場合、二重引用符は文字列のデリミタとして解釈されます。
二重引用符の直前に円記号が奇数個 (3 個以上) あると、円記号のペアごとに 1 個の円記号が argv 配列に格納されます。最後の円記号によって二重引用符がエスケープ シーケンスになるため、二重引用符文字 (") がそのまま argv に格納されます。
わかりづらい書き方だが、要は以下の通り。
- キャレット「^」は何の特別な意味もない。
- 空白を含む引数はエスケープ文字としての二重引用符「"」で囲うこと。
- 二重引用符「"」自体を引数(データ)に含めたい場合は「\」を前に付けること。
- 二重引用符の前にデータとして「\」を付けたい場合、「\」を2回以上つけるが…
- この場合、2つの「\\」が1つの「\」に置き換わるように動作する。
- 例えば「\\"」は2つの「\」が1つの「\」に置き換えられ、残りの「"」はエスケープ文字になる。
- 例えば「\\\"」は2つの「\」が1つの「\」に置き換えられ、残りの「\"」がデータとしての「"」になる。
- つまり、最後の「"」はその前の「\」が奇数個ではデータになり、偶数個ではエスケープ文字になる。
- 上記以外の「\」は単なるデータの「\」になる。
というわけで、「"」をデータとして含めたいときはその前にエスケープ文字「\」を置き、その前にさらにデータとしての「\」を起きたい場合は2個ずつセットで置く(合計で奇数個の「\」が続く)ようにすればよい。
まぁ、「"」の前にどうしても「\」を置きたいケースはそれほど多くない気がするので、あまり気にする必要はなさそう。
その他の特殊記号
実際にはコマンドプロンプトで特別な意味を持つ記号は他にも、<,>,|,(,),&,%がある。これらのうち、%以外は二重引用符「"」で囲むことでエスケープできたが、%だけは回避できなかった。例えば
echo %PATH%
とすれば環境変数PATHの内容が表示されるが、これを環境変数に展開せず、「%PATH%」と表示させる方法が分からない。
echo %%PATH%%
としても環境変数PATHの内容の前後に%が付くだけだ。もちろん
echo "%%PATH%%"
等としても効果はない。
そこで、気づくのが冒頭のMSDNの内容。今までキャレット「^」なんて気にしたこと無かったが、これがわざわざ書いてあるのには意味があるはずだ。というわけで
echo ^%PATH^%
としたところ、望み通りの「%PATH%」という表示がされた!
おうい、マイクロソフトさん、「^」はエスケープ文字として働いているようですが…?それとも冒頭の表記は、C#コンパイラとの関わりでしか有効ではないのだろうか。
その後、「キャレット」でヘルプを検索し直してみると、echoコマンドの項目に<,>,|の文字がエスケープできることが書いてある。今度はechoコマンドのみでの対応なのかが気になったため、テストしてみた。やり方は、「%PATH%.txt」という名前のファイルの内容をtypeコマンドで表示してみるだけのものだ。普通に
type %PATH%.txt
とすると、やはり動作がおかしい。そこで
type ^%PATH^%.txt
と書くと、見事ファイルの内容が表示された。
どうやら「^」でのエスケープはechoコマンドに限った話ではない模様。
結論
基本的には「"」で囲む。「"」自体をデータに含める場合は「\」を前置。「"」の前にデータとして「\」を置きたい場合はエスケープ用の「\」1つに加えて、「\」を2個ずつセットで置く。%をエスケープしたい場合は「^」を使用する。「^」は他にも使えるかも。
最終更新時間:2009年06月26日 04時31分57秒